※お知らせ※舞台「ふしぎ遊戯」に関する最新情報は、この記事ではなく 舞台「ふしぎ遊戯」情報 もしくは 舞台「ふしぎ遊戯」カテゴリ でご確認ください!
検索でこのページに辿り着かれる方が非常に多いですが、この記事は9/8以降更新していません。
『ふしぎ遊戯』舞台化が決定したそうです。
渡瀬先生のブログによると、お芝居ミュージカルだそうです。(2010/8/3訂正)
それと“旧「ふしぎ遊戯」”といっていることから、おそらく朱・青編です。
→渡瀬先生公式サイトに情報あがっていますが、「朱雀・青龍編」の舞台化で確定のようです。(2010/8/5追記)
- 日時:2010年10月20日(水)~24日(日)(5日間9ステージ)
10/20日(水)14時~、19時~
10/21日(木)14時~、19時~
10/22日(金)14時~、19時~
10/23日(土)14時~、19時~
10/24日(日)14時~
- 場所:ザ・ポケット(東京・中野)
- 出演者:橋本愛奈(THE ポッシボー) 、秋山ゆりか(THE ポッシボー)
平野良、植野堀まこと、矢吹卓也、寿里【役名:心宿】、宮崎麗香
中村康介、來河侑希(BIZARRE) 、富田大樹(BIZARRE)
田邉明宏(BIZARRE) 、舞香、斉藤祥太、斉藤慶太、宮地真緒 他未定
- 脚本・演出:菅野臣太朗
- 企画制作:amipro
- 料金:前売り 6,000円、当日6,500円(日時・全席指定)
- チケット一般発売日:2010年9月13日 AM10:00~
チケット購入サイト amipro『ふしぎ遊戯』 (観劇総合チケットサイト「Confetti(カンフェティ)」)
※一部、出演俳優ファンクラブにて先行発売有
- HP:舞台「ふしぎ遊戯」公式サイト http://www.39amipro.com/fushigi/
(2010/9/8追記・修正)(2010/8/5一部追記)
以前、玄武開伝再開にあわせて渡瀬先生のロングインタビューを掲載していたコミックナタリーでも、記事になっています。
(情報提供:青山さん)
その他詳細、最新情報については、渡瀬先生の公式サイト、flowersの公式サイト、もしくは企画制作のamiproのサイトをご覧ください。
flowers公式サイトでは、8月27日(金)のWeb更新で追加詳細情報をお伝えするそうです。
→公式サイト情報掲載されました!キャスト・スタッフやチケット情報載ってます。詳しくは下記の最新記事をご覧ください!(2010/8/28追記)
また、2010年9月28日頃発売予定のflowers11月号で、特集ページを掲載予定だそうです!
【参考HP】
余談ですが・・・・・・気になって宮地さんのブログを見てみたら、制服姿の写真にお目見えしました。
髪の毛はショートカットでチェックの制服でしたので・・・真夜?と思ったのですが。
ゲームはオリジナルの主人公だったし、どうなんでしょうね~?
また続報ありましたらお伝えします。
(2010/8/5追記↓)
先日、宮地真緒さんのブログでも、「ふしぎ遊戯」というタイトルで発表されていましたね~。
そして、宮地さんが他ならぬふし遊ファンでいらっしゃるということも、ファン目線での舞台化についての想いも書かれていました。
舞台化が決まってから原作とのイメージ等々ファンからの風当たりも強いとは思いますが、私はふし遊ファンの同志として舞台の成功をかげながら見守りたいなーと思います。
せっかくだから、良いステージにして欲しいですよね。せっかく観に行くんだし、素敵なお話、芝居をみせて欲しいです。
原作に忠実なのも良いけど、個人的には、舞台ならではのオリジナリティーもあって良いと思います。
純粋にお芝居として、ふしぎ遊戯という作品を知らない方でも楽しめるような内容や作り方をして欲しいなーと。(これは制作さん脚本・演出さんへの要望ですね)
学生時代、役者の端くれだった自分としては、ふし遊の登場人物のひとりになれるのはとっても羨ましいです。
私以外にも、そう思っているファンの方は沢山いるハズ。
だからこそ、ふし遊への愛で精一杯演じて、観客の私たちがリンクできるような存在になってくれることを期待しています。
皆、今でこそ「アニメのイメージが…」と仰いますけど、アニメ化されるときだって、CDブックの声優さんから総入れ替えで、相当炎上したッポイですからね(^^;
逆に私はアニメから入ったクチなので、初めてCDブック聴いたときは、やっぱり慣れるまで時間がかかりました。
でも、漫画から好きになった人、アニメから好きになった人、そして最近のゲームから好きになった人、どの人もスタート地点は違えど同じふし遊好きですし、今回、舞台というまた新たな媒体を通じてふし遊ファンの繋がりが広がっていくのであれば、それはそれでアリかなと思います。
ま、それだけに、ファンとしてクオリティーは否が応でも気にしちゃいますけどね(笑)
これから舞台をつくられる方のプレッシャーは半端ないと思いますよ。だからこそ、皆に満足してもらえる舞台をつくっていただきたいです。
あ、すいません、情報の記事なのにメッチャ私事書き連ねてました(^^;
久々に人間らしいコメント書きましたが(笑)これが私の意見ですー。
そうそう、余談ですが、9月の頭に知人(というか先生)の舞台を観に行くんですが、その場所がなんと中野のザ・ポケットでした( ̄◇ ̄ !!
ということで、ひと足先に会場リサーチしてきますね~♪